肩こり改善鍼

当店で行う鍼灸施術

あなたの症状に合わせたオーダーメイド鍼灸治療

当院の鍼灸治療は、お悩みに対して西洋医学的鍼灸治療と東洋医学鍼灸治療を組み合わせて治療します。
刺激量はお客様の体調や好みに合わせて調節します。
鍼灸治療

東洋医学的鍼灸治療

・内科疾患に対する鍼灸治療

はりエイト鍼灸院では、「積聚(しゃくじゅ)治療」という方法を用いて鍼灸治療を行っています。

積聚治療は、1本の鍼(はり)をお腹の診断に基づいて背中に軽い鍼(はり)を刺す治療法で、鍼(はり)は皮膚に触れる程度でほとんど痛みがありません。

積聚とはお腹の異常を指し、治療は原則的に背中に鍼(はり)を行います。
背中への鍼(はり)が生命力を高め、体の治癒力を引き出すと考えるためです。

生命力の低下は体の冷えが原因であり、積聚治療では体を温めることに重点を置きます。
体を温めることで生命力が高まり、病気が軽減されるという理論です。
この方法は、どんな症状にも基本的に同じ方針で対応します。

鍼灸治療

西洋医学的鍼灸治療

・整形外科疾患に対する鍼灸治療

肩こり、腰痛などの整形外科疾患に対しての鍼灸治療は西洋医学を基本として、
治療効果の高い鍼通電療法(パルス、電気鍼などの呼び名があります)を行っております。

とくに神経痛や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など神経による痛みや痺れなどの不快症状に大変効果が高い鍼灸治療法です。

他にも捻挫、むち打ち症、頭痛、変形性膝関節症など幅広い症状に対して効果的です。

電気を流すと聞くと驚かれるかと思いますが、人体に流れている微弱な電流を調整することで痛みの緩和、体調の改善を図ることができる鍼灸治療です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
最強!!

鍼灸治療

鍼灸治療
凝っている筋肉を狙い打ち
1

鍼(はり)で凝りに直接アプローチ

鍼(はり)治療では、マッサージや電気治療では届かない、
肩こりの原因となる筋肉の深部やツボを刺激
血流を促進し凝りを改善。
鍼灸治療
凝っている筋肉を温める
2
お灸は、肩や背中のツボを温めることで肩こりや腰痛の原因となる筋肉の緊張を和らげ、リラックス効果を高める。
お灸の後もポカポカ気持ちいいです。
鍼灸治療
リラックス
3

自律神経にアプローチ

鍼灸治療は、自律神経を整え、慢性的な肩こりやストレス性の肩こりにも対応可能。

肩こり

こんな不調はありませんか?

  • 慢性的な肩こり
  • 慢性的な肩こりからくる頭痛
  • 肩こりでマッサージを受けても一時的
  • 湿布を貼ってもかわらない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
肩こり

肩こりが起こる原因は?

長時間の同じ姿勢・運動不足・筋力低下・血行不良など

僧帽筋
肩こりを放っておくとどうなる?
・首肩周りの筋肉の過緊張
・首の動きが悪くなる
・慢性的な頭痛
・首の骨の変形
・手の痺れ

肩こり原因筋

肩こりの筋肉
肩こりの原因筋 僧帽筋
・場所: 首の後ろから肩、背中の上部に広がる大きな筋肉。
・役割: 肩甲骨を引き寄せたり、頭や首を支える。
・負担の原因: 長時間のデスクワークやスマホ使用により、常に緊張しやすい。
肩こりの筋肉
肩こりの原因筋 肩甲挙筋
・場所: 首の横から肩甲骨にかけて伸びる筋肉。
・役割: 肩甲骨を持ち上げる動作を担う。
・負担の原因: 猫背や首が前に出る姿勢で硬直しやすい。
肩こりの筋肉
肩こりの原因筋 菱形筋
・場所: 背中の上部、肩甲骨の間にある筋肉。
・役割: 肩甲骨を引き寄せて安定させる。
・負担の原因: 背中が丸まる姿勢や肩を前にすぼめる動作で緊張しがち。
肩こりの筋肉
肩こりの原因筋 頸板状筋
・場所: 首の後ろから背中の上部にかけてある筋肉。
・役割: 頭や首を後ろに倒したり、回したりする。
・負担の原因: 長時間の前傾姿勢で引っ張られ、硬くなる。
肩こりの筋肉
肩こりの原因筋 胸鎖乳突筋
・場所: 耳の後ろから鎖骨に向かって伸びる筋肉。
・役割: 首の回旋や前後の動きを担う。
・負担の原因: ストレスやスマホ首(ストレートネック)による緊張。
肩こりの筋肉
肩こりの原因筋 棘上筋・棘下筋
・場所: 肩甲骨の上部や背中に位置するインナーマッスル。
・役割: 肩の安定や回転動作に関与。
・負担の原因: 重い物を持つ動作や繰り返しの肩の動きで疲労。

ご自身で出来る肩こり改善方法

1
ストレッチ
・僧帽筋や肩甲挙筋を中心に、首や肩甲骨を動かすストレッチを取り入れる。
・動的ストレッチ(軽い体の動きと組み合わせたもの)も有効。
※ウォーズ中に肩甲骨から腕をしっかりと動かすとよい。
2
姿勢改善
・猫背や前傾姿勢を意識的に直し、肩や首に負担をかけない姿勢をキープする。
※首が前に15度出るだけで負担は約2倍
・デスクワークの際は、目線の高さを調整し、1時間に一度は立ち上がって体を動かす。
※長時間の同じ姿勢は負担増
3
温める
・肩や首周りを温めることで血行を促進し、肩こりの筋肉の緊張をほぐす。
・お風呂に浸かる、蒸しタオルやカイロを使用するのも効果的。
4
生活習慣の見直し
・適度な運動やストレッチ、十分な睡眠を取り入れ、筋肉の回復をサポート。
・ストレス管理も肩こり改善には重要。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

腰痛

こんな不調はありませんか?

  • 慢性的な腰のおもだるさ
  • 足までしびれる
  • お尻周辺の痛み
  • 繰り返しぎっくり腰
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
腰痛

腰痛が起こる原因は?

長時間の同じ姿勢・運動不足・筋力低下・血行不良など

腰痛 レントゲン
放っておくとどうなる?
・繰り返すぎっくり腰
・変形性の腰痛症
・足先までしびれ
・腰椎椎間板ヘルニア
・坐骨神経痛
・脊柱管狭窄症

腰痛の原因筋

腰痛の筋肉
腰痛の原因筋 多裂筋
・場所: 背骨に沿って小さな筋肉が集まる群。
・役割: 背骨を安定させ、姿勢を保持する。
・負担の原因: 姿勢の悪さや体幹の筋力不足で過剰に使われる。
脊柱起立筋
腰痛の原因筋 脊柱起立筋
・場所: 背骨に沿って走る長い筋肉群。
・役割: 上体を起こしたり、背骨を支えたりする。
・負担の原因: 長時間の前傾姿勢や重い物を持つ動作で過剰に負荷がかかる。
大腰筋
腰痛の原因筋 大腰筋
・場所: 腰椎(背骨の下部)から骨盤を経て太ももに伸びる筋肉。
・役割: 腰椎と脚をつなぐ重要な筋肉で、股関節の動きを担う。
・負担の原因: 座りっぱなしや運動不足で硬くなり、腰の動きを制限。
腸骨筋
腰痛の原因筋 腸骨筋
・場所: 骨盤内部に位置し、大腰筋と連携。
・役割: 骨盤と太ももをつなぎ、歩行や立ち姿勢を支える。
・負担の原因: 猫背や長時間の座位で硬直しやすい。
中殿筋
腰痛の原因筋 中殿筋
・場所: 骨盤の外側に位置する筋肉。
・役割: 骨盤を安定させ、歩行や姿勢保持に寄与。
・負担の原因: 片足に重心をかける癖や筋力不足で腰痛を引き起こす。
腹横筋
腰痛の原因筋 腹筋群(特に腹横筋)
・場所: お腹全体を覆う筋肉群で、腹横筋は最も深部に位置。
・役割: 体幹の安定や内臓の保護。
・負担の原因: 腹筋の弱化により、腰に過剰な負荷がかかる。
広背筋
腰痛の原因筋 広背筋
・場所: 背中全体に広がる大きな筋肉。
・役割: 背骨を支え、腕や肩の動きを補助。
・負担の原因: 不良姿勢で引き伸ばされ、緊張する。
梨状筋
腰痛の原因筋 梨状筋
・場所: 骨盤の後ろ側、仙骨(背骨の下部)から股関節にかけて走る筋肉。
・役割: 股関節を外旋させ、骨盤を安定。
・負担の原因: 筋肉が硬くなると坐骨神経を圧迫し、腰痛やお尻から脚にかけての痛み(坐骨神経痛)を引き起こす。

ご自身で出来る腰痛改善方法

1
ストレッチ
・大腰筋や脊柱起立筋、梨状筋を中心に、腰や骨盤周りを伸ばす。
※寝る前、起床時にお布団の中でやるのがおススメ
2
姿勢改善
・長時間の座位や前傾姿勢を避け、正しい姿勢を意識。
・デスクワークの際は、1時間に一度は立ち上がって体を動かす。
※長時間の同じ姿勢は負担増
3
温める
・腰回りを温めることで血行を促進し、筋肉の緊張をほぐす。
・お風呂に浸かる、蒸しタオルやカイロを使用するのも効果的。
4
筋力トレーニング
・腹筋や背筋、中殿筋を鍛えて体幹を安定。
※初心者の方は腹式呼吸だけでもおススメ
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お客様の声

体質改善で妊娠できました。ありがとうございます。
30代女性
37週で逆子が治りました。
30代女性

首から肩にかけて鍼治療をしていただきました。
やっていただいた後肩の上げやすさが全然楽になりました。施術も安心して受けることができました。
また受けたいと思います!
20代男性
トレーニングのバランスが悪かったのか、太もも裏と膝に痛みが出てしまい針治療を受けました。
痛い部分だけでなく、背中や腰の原因部分を重点的に治療していただきスッキリ。
人生初めての針治療でしたが痛みもなく、身体がクリアになった感覚で感動しました。
パフォーマンスも上がった気がするので今後も時々通わせていただきます!
40代男性
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

当院のおススメポイント

丁寧なカウンセリング

整形外科に16年勤務した経験を基に、生活習慣からの痛みの原因を探します。
また、動きや整形外科的テスト法を用いて原因を探します。

再発防止のためのセルケア

痛みを改善するには治療だけでは難しいです。
痛みの原因となった日々の生活習慣を気を付けていただくとともに、セルケアの方法をお伝えします。
余白(80px)

簡単!Web予約はこちら


アクセス

治療院名
「はりエイト」鍼灸院
受付時間
9:00〜19:00※土曜日18時まで
定休日 日曜、祝日
住所 〒358-0054
埼玉県入間市野田711-5
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。